みんなの力で、労働基本権の確立と民主的な公務員制度改革を実現しよう
労働基本権確立・公務員制度改革
対策本部ニュース
|
No.48 2001年10月10日
連合官公部門連絡会
|
第5回対策本部会議を開催
「労働基本権確立」に向け一層の政治対策強化決める、本部長等新役員を選出
連合官公部門連絡会は10月9日、KKRホテル東京で、全構成組織の委員長・書記長が参加して第5回対策本部会議を開催した。会議では、対策本部の役員交代について、対策本部長に大原自治労委員長、事務局長に山本公務員共闘事務局長を選出し、新たな体制で今後の運動に取り組むこととなった。また、当面する取り組みとして、10月末までに求めている「労働基本権確立に対する政府回答」にむけて、与野党対策を一層強めることを決めた。
会議は、新役員を選出した後、大原本部長の座長で進められた。
はじめに事務局から、9月27日の第9回書記長会議で確認した「『大綱』策定に向けた具体的取り組み」(「対策本部ニュー45」参照)について、「11月5日に全国統一行動を配置し1万人中央行動を柱に組み立てる」とした「運動のスタンス」を改めて提起し、動員を含め万全の態勢で取り組むよう各構成組織に要請した。
次いで、労働基本権問題に対する「当面の対策の進め方」について協議した。事務局からの石原行革担当大臣(9月11日)や行革推進事務局との交渉の経過、与党・自民党の動向、制度官庁の姿勢等の報告を受け、「10月末の担当大臣交渉までの間に、与党を中心に政治対策を最重点に取り組む」ことを決めた。
具体的な対策としては、@各構成組織の組織内議員、推薦議員への要請、A与党対策として自民党行革推進本部への申入れ及び公明党・保守党への働きかけ、B野党の民主党・社民党・自由党に対する「私たちの提言」への支持と支援・協力要請、等に取り組むことにした。
なお、12日に書記長会議を開いて具体的取り組みに入ることを確認した。
連合官公部門連絡会第23回代表者会議を開催
「組織のあり方」の検討委を設置、「雇用安定と失業防止の特別決議」採択
対策本部会議に先立ち、連合官公部門連絡会の第23回代表者会議が同会場で開かれ、「2002年度活動方針と今後の課題」を決めた。また、「雇用安定と失業防止に関する特別決議」(別紙)を採択し、「新たな雇用創出と失業者支援策の確立に向け、民間の仲間とともに連帯して闘う決意」を内外に表明した。
会議は、石川代表員(全逓委員長)の議長で進められた。
主催者を代表してあいさつに立った丸山代表委員(国公総連委員長)は、連合大会での論議を踏まえ、「雇用・所得・将来への不安が強まるなかで労働運動の力量が問われている」として、「21世紀の労働運動を質的、量的に強化するため、連合官公部門連絡会を産別組織として確立していく必要がある」と訴えた。また、当面する最重要課題である「労働基本権確立・民主的公務員制度改革」への取り組みについて、「12月の『大綱』」策定にむけ連合と連携し、政治対策や諸行動に全力で取り組もう」と呼びかけた。会議では、「2002年度の取り組み」として次の点を決めた。
@ 公務員制度改革への取り組みについて、「私たちの提言」の実現をめざす。そのため連合との連携を重視し強化する。
A 緊急雇用対策を中心とした連合の制度・政策要求の実現のために取り組む。
B 男女共同参画に向けた施策の具体化に取り組む。
C ILO第98号条約(団結権、団体行動権の原則の適用に関する条約)が主要な課題となる次期ILO総会対策として、連合と連携し国際労働基準の達成と労働基本権確立の取り組みを進める。
D 年金・社会保障制度改革として、国共済・地共済の財政一元化に対し、構成組織の意見を十分集約しつつ取り組む。
また、組織拡大・強化の取り組みとして、@「組織のあり方検討委員会」を早急に設置し、公務員共闘・公労協・全官公の発展的解散を見通しつつ、各構成組織の直接加盟及び一本化運営等について議論する、A組織拡大センターの取り組みとして、中央省庁に連合系の旗を立てること、「独立行政法人の組織化に関係構成組織と連携し取り組む」ことを決めた。
(別紙)
雇用安定と失業防止に関する特別決議
完全失業率が5%を突破して失業者が336万人にのぼるなど、雇用情勢は悪化の一途をたどっており、もはや看過できない状況にきている。
10月4.5日に開催した連合第7回定期大会は、労働組合の存在意義をかけて雇用の確保とワークルールの確立に全力で取り組む方針を決めた。連合大会では、特別決議で、「これ以上の失業を許さず、新たな雇用創出と失業者支援策の確立に向け、大きな闘いの渦を作っていかなければならない」と訴え、「すべての労働組合は、連帯を一段と強め、全力で逆風に立ち向かおう。安心と安定の未来をともに切り開こう」と呼びかけた。
この間、企業は社会的責任をどうとってきたのか、政府は雇用確保のため何をしてきたのか。厳しく問われなければならない。
企業は、国際競争力の強化の名のもとに、企業組織再編と人件費コスト削減に走り、職場では、新規採用ストップ、中高年労働者の切り捨て、パート労働者や派遣労働者への置き換えが進んでいる。一方、政府は、経済運営の失敗によるデフレ経済を招いた反省もないまま、小泉構造改革で、市場万能・需要サイド軽視の政策をさらに強めようとしており、日本経済をデフレ循環に陥れかねない状況をつくっている。そのうえ、政府は、派遣労働、有期契約労働などの雇用・労働分野の無原則な規制改革を進め、雇用の不安定化に拍車をかけようとしている。
連合は、当面の最重要課題として、政府による140万人の雇用創出、能力開発等失業者支援策、雇用の安定・維持の緊急雇用対策の実施を強く求めている。連合官公部門連絡会は、この運動に積極的に参加し、政府に対して介護・医療、教育、環境保全など社会が強く求めている公共サービスを抜本的に強化する雇用創出事業の緊急展開を求める。
連合官公部門連絡会は、11月5日に全国統一行動を実施し、1万人中央行動に取り組むことにしているが、その行動の中心課題に「労働基本権確立・民主的公務員制度改革の実現」とともに「緊急雇用対策実現」を掲げることを決めた。
雇用の安定と失業防止は、官民を問わず、すべての労働組合の最重要課題であり、これ以上の失業を許さず、新たな雇用創出と失業者支援策の確立に向け、連合官公部門連絡会は、民間の仲間とともに連帯して闘う決意を表明するものである。
以上、決議する。
2001年10月9日
連合官公部門連絡会第23回代表者会議
以上